こんにちは、たくです。
今回はこのようなお悩みを解消するために、スペシャルゲストを招きYouTubeコラボ動画をとりました。
日本人が堂々と英語で外国人とコミュニケーションがとれるようになるにはどうすればいいのか?
実は「思考」を変えればそこまで難しくないです。
では、さっそく見ていきましょう。
【 サクッと読めるもくじ 】
堂々と英語でコミュニケーションをとるには?

まずおさえておくべきポイントは、
ではないということ。
TOEICなどテストで高い点数を取れる知識はあっても、英語でのコミュニケーションがとれない人は多いという話を聞いたことがある人も多いはず。
英語でのコミュニケーションスキルを高めるために必要なのは「大量の知識」や「小手先のテクニック」ではありません。

では、何が必要なのか?
先ほども少しお伝えしたように、「思考(マインドセット)」を変えることが大きな鍵です。
日本人は英語でのコミュニケーションを勘違いしている?
「多くの人が英語を話すことに関して、勘違いしているような気がします」
こう語るのは、1,000人を超える英会話指導実績を持つ英語子育てマスターの高橋正彦さん。
今回は、高橋正彦さんと「日本人が堂々と英語で外国人とコミュニケーションがとれるようになるにはどうすればいいのか?」ということをメインテーマとしてお話させていただきました。
英語のコミュニケーション能力が飛躍的に伸びる思考/伸びない思考

ということで今回は動画をとりました。
正直、有料級の内容です。
英語でのコミュニケーション能力を最短で手に入れる方法
英語が難しいと感じているあなたにとって、思考を変える大きなキッカケになるかもしれません。
今回の動画の「もくじ」を載せておきます。
もくじ
・日本人が堂々と英語でコミュニケーションとれるようになるには何をすべき?
・【最重要】必要な英語コミュニケーション力&メンタリティ
・大人が英語へのメンタルブロックを壊す方法
・英語ミニマリストが目指すレベル
・英語は話せるだけじゃ意味がない?
・テストのための英語は「英語」のほんの一部に過ぎない
・英語力を高めることより大切な〇〇力
・自己肯定感と非認知能力の高め方
・自己肯定感/非認知能力が育まれないと起こりうること
・大人が自己肯定感&非認知能力を獲得するためには
・英語でのコミュニケーション力自信のつけ方
・身近な大人の関わり方が自信を育む
・過度な謙遜グセや減点方式呪縛からの脱却
・失敗に対する正しいスタンス
・スキル上達の為のルーティン
・英会話における上達のルーティン
・現代は昔に比べると英語を話しやすい環境/こんな英語話者は無視でOK
・カタコト英語/カタカナ英語はおいしい武器!
・「ネイティブに褒められる英語」の真実
・言葉はコミュニケーションツールの1つ
・外国人に「そんなバナナ」を教えてあげればOK
・まとめ:英語は難しくない
・英語を話せるようになりたい人へのアドバイス
このように盛り沢山の内容となっているのでぜひご覧ください😌
補足的な感じで、英語でのコミュニケーションで大事なポイントを少し書いて終わりにします。
英語でのコミュニケーションで大事な3つのポイント

下記のとおり。
①結論をまず伝える
②伝わるのならすべて正解
③「空気を読む」必要はない
動画と重なる部分もありますが、英語という言語の特性を理解しておくことも大切です。
①結論をまず伝える
英語は「結論」が先にくる言語。
日本語は最後まで聞かないとわからないことが多いので、正反対の言語と言えますね。
なので、英語でのコミュニケーションにおいては意識して結論を先に持ってくるのはすごく大事なポイント。
②伝わるのならすべて正解
コミュニケーションは言葉だけではありません。
ジャスチャーやボディランゲージも立派なコミュニケーションツールです。
英語が流暢に話せなくても伝えれることはいくらでもある、という感覚を持てるようにしましょう!
③「空気を読む」必要はない
日本人の長所として謙虚さがあります。
ただ、英語でのコミュニケーションでは謙虚さを全部捨てるくらいが日本人にはちょうどいいです。
シンプルに言えばこうですかね↓
「KY(空気を読まない人)になれ」
でも、日本人の謙虚さが英語のコミュニケーションにおいても武器になったりします。
話をよく聴いてくれる日本人に心地よさを感じてくれる人がいるのも事実なので。

あとは、状況を見つつ自分の中でバランスを見つけていくことをおすすめします。笑
あっ、あとひとつ大事なポイントを忘れていました。
英語でのコミュニケーション力を高めたいなら「ネイティブ信仰」は捨て去ろう
すごく大事なことを忘れるところだった。
「ネイティブ信仰は今スグ捨てよう!」
と声を大にして言わせてください。
そもそも英語のネイティブスピーカーの数より、英語が母国語ではないノンネイティブスピーカーの数のほうが圧倒的に多いから。
無駄に英語をネイティブに寄せるのは非効率。日本は未だネイティブに通じる英語を使わないといけないと思い込んでるけど、英語を使う人口のうちノンネイティブの方が多い。🇬🇧人の友人も今はネイティブがノンネイティブにいかに伝わりやすい英語かを考えて話す時代だよと。ノンネイティブらしく堂々と😌
— たく@英会話/英語学習初心者/英語勉強中の人のゼロイチ脱出支援 (@tak_Epure) April 18, 2020
上記のとおりです。
こんな感じで、英語でのコミュニケーション時は意識しておくといいかなと。
英語でのコミュニケーションはゲームのように楽しめばOK
ということで今回は以上にします。
英語でのコミュニケーションは「連想ゲーム」のようなものと思っておくと気が楽です。
自分の持っている知識を総動員して、いかに相手に伝えられるか。
そういう経験をしながら少しずつ表現力を増やしたりしていけばいいだけです。楽しくコツコツやっていきましょう!
P.S. 英語のコミュニケーション力を高める環境へ
僕は英語スキルの中でも、スピーキング力を伸ばす専門家として活動しています。
もしあなたが英会話力を伸ばしたいと思っているのであれば、ぜひ下記もチェックしてみてください😌
オススメ 【偽りなし】英語のスピーキング上達のコツ【練習あるのみ】
オススメ 【英語初心者必見】Essential Grammar in Useの使い方