こういった疑問にお答えします。
- 【評判・口コミ通り】ネイティブキャンプはおすすめ【レビュー】
- ネイティブキャンプのメリットとデメリット【他社と比較しつつチェック】
- ネイティブキャンプでよくある質問【疑問・不安な点にお答えします】
- ネイティブキャンプの無料体験レッスン受講までの3ステップ【簡単です】
この記事を書いている僕は、英語学習歴12年ほど。
独学しつつ実践を繰り返し、以前は英語教育環境にて10か国以上の英語の先生たちとも働いてきました。
そんな僕が、今回、ネイティブキャンプで無料体験をしてみたので、メリットとデメリットなどをレビューします。
7日間無料でレッスン受け放題とは、ほんとユーザーファーストで好感しかありません。
これからネイティブキャンプを始めてみたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。
【評判・口コミ通り】ネイティブキャンプはおすすめ【レビュー】
結論、ネイティブキャンプの無料体験レッスンはかなり満足でした。
大きな理由は以下の2つです。
- いろいろな教材を試し放題
- 気が向いた時にいつでもレッスンが受けられる
それぞれ詳しく書いていきます。
いろいろな教材を試し放題
ネイティブキャンプの無料体験レッスンでは7日間「レッスン受け放題」。
なので、いろいろな教材を試せて最高です。
基礎を学べる初心者向けのものから、発音、旅行英会話、など多くの教材があります。
他のオンライン英会話の無料体験レッスンは通常1〜2回まで
1〜2回だけオンライン英会話のレッスンを受けたところで、正直、よさがわかりづらいもの。
逆に、オンライン英会話はイマイチかもな、と思ってしまう可能性もあります。僕がそうでした。
コース・教材診断があって便利
とはいえ、はじめはどんな教材がいいか悩むもの。
そこでネイティブキャンプには、「かんたんコース・教材診断」というものがあります。
診断の流れに沿って選択していくと、おすすめの教材を提示してくれます。
カウンセラーにも相談可能
また、日本人カウンセラーに教材の相談や学習相談もできるので、初めての方でも安心です。
気が向いた時にいつでもレッスンが受けられる
ネイティブキャンプには、100ヶ国以上の講師(約8,000人以上)がいます。※英語ネイティブ、ノンネイティブ、日本人講師も在籍
そして、24時間いつでも予約なしでレッスンが受けられるので、ちょっとしたスキマ時間でも英会話レッスンができてしまいます。
世界の人々とかんたんに情報交換ができる
僕は、カメルーン、モンテネグロ、マケドニア、アメリカ、オーストラリアの講師からレッスンを受けました。
無料でこれはほんと信じられないですよね。
せっかくなので、新たに学べたことをいくつかシェアしておきます。
マケドニアの先生とのレッスン
フリートークにしました。
英語学習方法でよく知られる「シャドーイング」を聞いたことがないとのことで、驚きでした。
シャドーイングは世界共通の学習スキルではない。オンライン英会話で、英語学・文学を大学で学んでいたマケドニアの先生とのレッスンで最近はシャドーイングしながら走ってるよと言ったら
I’ve never heard of that.
そんなの聞いたことないと。シャドーランニング世界で通じず。名案だね、とだけ🏃♂️
— tak@えいご×スポーツ (@Tot068) April 30, 2020
ちなみに、「シャドーランニング」はシャドーイング+ランニング。勝手に名付けました。
アメリカ人の先生とのレッスン
発音レッスンをとりました。
schwa sound/ə/
英語で最も多く現れる音。あいまい母音。今更知る。
アメリカ人の先生いわく、日本人が発音に苦労するのはここかもね、と。Londonはロンドンではなくlondenみたいな感じ。英語にシュワサウンドってのがあるらしいと奥さんに教えたらシュワっと消えるから?と。当たらずとも遠からず🤔 pic.twitter.com/qNGJEgLeI2
— tak@えいご×スポーツ (@Tot068) May 4, 2020
カメルーンの先生から聞いたプチ情報
カメルーンのひと家族の平均人数は少なくても6人。(※日本の2倍ほど。)
あと、彼はフリーランスという単語を知りませんでした。
こんな感じで英会話レッスンを通して、世界のリアルな情報を知れるのもオンライン英会話の魅力です。
オンライン英会話で様々な先生と話してきて結構共通していた意見
・日本人は他国より英語の知識はある
・発音も文法も完璧である必要はない
・日本人は発音が苦手なイメージ
・TOEICテストには疑問を感じる
・英語なんて伝わればいい建前なしでリアルな意見を聞けるのもオンライン英会話の醍醐味🌏
— tak@えいご×スポーツ (@Tot068) May 4, 2020
ネイティブキャンプ無料体験レッスン【失敗しない使い方】
より効果的にネイティブキャンプの無料体験レッスンを生かすためには、とにかくいろいろな教材を試してみること。
そして、自分が楽しいと思える教材を探してみることが大事です。
もちろん講師との相性も大切なポイントですが。
ただ、まずは自分が楽しいと思える教材があるかどうかを知ることです。今後、オンライン英会話を続けて英語力が伸びるかどうかの大きなカギになるはずです。
理由は、下記の通りです。
オンライン英会話の教材の選び方は受けていて楽しいと思うものの優先度を上げる事。割合で言えば
楽しい7: 退屈だけどやっておきたい3
理由はシンプル。英語=勉強の意識を少しでも早く取り除くため。僕は友達との会話が楽しかったから英語力が伸びたと思う。楽しいとスピーキング力は勝手に伸びる🕺🏻
— tak@えいご×スポーツ (@Tot068) May 3, 2020
退屈だったレッスン
僕が今回受けた教材の中で、ニュース記事を使ったレッスンと発音レッスンは退屈でした。
ただ、上記ツイートでいうところの、退屈だけどやっておきたいこと、です。
楽しかったレッスン
トピックトークというレッスンと、フリートークがいちばん楽しかったです。
楽しいレッスンを受けた後は、アクティブに英語を学ぼうと思えます。
なので、はじめはつまらないなと思うレッスンは無理に続ける必要なし、というのが僕の持論です。
残念だった点【講師のレッスン環境によっては満足できないかも】
世界中にいる講師の自宅からのレッスンなので、環境次第では周囲がうるさかったり、通信環境が悪く途中でレッスンが中断したりすることがあります。
僕が受けたレッスン中にも、上記のようなことが起こりました。
ただ、基本的には問題ないので、そこまで気にすることではないかな、とも思ったりです。
これだけの英会話レッスン環境を1週間も無料で提供してくれていたら、ちょっと文句は言えません。
>> ネイティブキャンプで7日間無料体験レッスンを受けてみる
ネイティブキャンプをおすすめできる方・できない方【無料体験を踏まえて】
これまで様々なオンライン英会話を見てきたことを踏まえ、僕的に他のオンライン英会話と比較した時にネイティブキャンプをおすすめできる方、できない方を簡単にまとめておきます。
- オンライン英会話が初めて
- スキマ時間を有効活用したい
- 家族でお得に英語を学びたい
- とにかくたくさんレッスンを受けたい
- レッスン時間の確保がなかなかできない
- 少しでも安くネイティブ講師からレッスンを受けたい
詳しくは、次の項目以降の中でふれていきます。
ネイティブキャンプのメリットとデメリット【他社と比較しつつチェック】
では、ネイティブキャンプのメリットとデメリットをそれぞれ見ていきましょう。
メリット
- レッスン予約不要
- 24時間365日レッスン受け放題
- ハイクオリティのスマホアプリですべて完結
デメリット
- 講師の質にバラツキがある
- レッスン予約には別途課金が必要
- 無料体験にもクレジットカード登録が必要
メリット①レッスン予約不要
これは他のオンライン英会話にはない、大きなメリット。
空いている講師がいれば、電話をかけるように英会話レッスンがはじめられます。
わざわざレッスン予約する手間がなく、スキマ時間などを有効活用できちゃいますね。
メリット②24時間365日レッスン受け放題
まず、オンライン英会話の有名どころの3サービスで比較します。
- レアジョブ英会話:朝6時〜25時
- DMM英会話:24時間
- ネイティブキャンプ:24時間
(※毎週月曜日深夜2時~早朝6時:定期メンテナンスのため営業休止)
DMM英会話も24時間と同じですが、ネイティブキャンプはなんといってもレッスン回数無制限です。
インターネット環境さえあれば、いつでもどこでも好きな時に英会話レッスンが可能。すごい時代。
ついでに月額料金・講師数も比較(※2020年5月現在)
・レアジョブ英会話:約6,000人【フィリピン人のみ】
毎日1レッスンプラン:月額6,380円(税込)
・DMM英会話:約6,500人【100カ国以上(アジア、欧州、中南米など)】
毎日1レッスンプラン:月額6,480円(税込)
・ネイティブキャンプ:約8,000人【100ヶ国以上の様々な講師が在籍】
レッスン回数無制限:月額6,480円
この数字だけ見ると、ネイティブキャンプは圧倒的ですね。
メリット③ハイクオリティのスマホアプリですべて完結
ネイティブキャンプのいちばん大きなメリットとも言われているくらい、アプリの質が高いです。
アプリ内でできること【ぜんぶです】
下記の通り。
- 講師検索
- 教材の選択
- 英会話レッスン
- 学習状況の管理 etc…
これらのことがすべてネイティブキャンプのアプリ内で完結してしまいます。
はじめは少しとまどうこともあるかもですが、慣れると驚くほど使いやすいです。
アプリひとつで海外にいる友達に電話をかけるようにいつでも英会話レッスン可能。最高すぎます。
その他のメリットも紹介
他にもメリットがあり、1つはファミリープランです。
ネイティブキャンプに登録している代表の家族であれば、月額1,980円でレッスン受け放題です。
また、コンテンツも豊富です。
- ネイティブキャンプ:5,000以上
- レアジョブ英会話:4,000以上
- DMM英会話:8,000以上
ネイティブキャンプでは、自習コンテンツも充実していて「読む、聞く、話す」のサイクルをスマホだけでも完結できます。
基本的なサービスはすべて無料体験レッスンで受けられるので、とりあえずネイティブキャンプの世界を体感してみることをオススメします。
デメリット①講師の質にバラツキがある
当たり前ですが、これだけの講師数なので講師のバラツキは正直あります。
これはもう講師数の多いオンライン英会話なら仕方ないかも、ですね。
実際、英会話スクールのように少数精鋭でやっているような講師数の少ないところであっても質にバラツキはあるので仕方なしです。
僕は英語教育に携わってきたので、そういったことはたくさん見てきました。
解決策:ユーザー評価の確認。あとは開き直る。
ただ、上の画像のようにユーザー評価やレッスン回数を目安に講師を選べるので大きな問題はナシです。
むしろ実践的な英語を学べると考え、前向きに取り組むことが大事ですかね。
デメリット②レッスン予約には別途課金が必要
ここがネイティブキャンプのいちばん大きなデメリット。
レッスン予約には、どの講師であってコインが必要で別途購入しないといけません。
料金の目安
1レッスンのおおまかな予約料金は下記の通り。
(※講師によっても予約に必要なコイン数は変わります。)
- ノンネイティブ講師:200円〜
- ネイティブ講師・日本人講師:800〜1000円
このシステムによって、お気に入りの講師から毎回レッスンを受けるには必然的にコインの購入が必要になります。
そうなると月額料金もどんどんふくれ上がってしまいますね。
そういう意味でも、かなりのデメリットです。
はじめにネイティブキャンプで数をこなして、慣れてきたら他のオンライン英会話サービスも考える、というような使い方でもいいかもと正直思ってしまいます。
デメリット③無料体験にもクレジットカード登録が必要
他のオンライン英会話サービスのレアジョブ英会話やDMM英会話は、クレジットカードの登録なしでも無料体験レッスンを受けられます。
しかし、ネイティブキャンプは残念ながらクレジットカードの登録が無料体験であっても必要。
気軽さという面では、ちょっと残念でした。
以上がネイティブキャンプのメリット・デメリットです。
>> ネイティブキャンプで7日間無料体験レッスンを受けてみる
ネイティブキャンプでよくある質問【疑問・不安な点にお答えします】
まず、ネイティブキャンプのサービスの特徴を表にまとめました。
大まかなことはひとまず下記の表を見てもらえれば問題ないかと思います。
ネイティブキャンプの特徴
レッスン形式 | マンツーマン |
利用ツール | 独自システム ※Skype不要 |
主な料金プラン | ・プレミアムプラン 月額6,480円 ・ファミリープラン 月額1,980円 ※プレミアムプランに加入している方の家族が利用できるプラン |
講師(国籍) 講師数 |
・アメリカ、イギリスなどの英語ネイティブ講師、 ・セルビア、フィリピン、日本人などのノンネイティブ講師 約8,000人(100ヶ国以上の様々な講師が在籍) |
レッスン可能時間 | 24時間 |
教材/カリキュラム | ・5,000を超える豊富なコンテンツが無料で利用可能 ・初心者コース、英会話速習メソッド「カランコース」、TOEIC対策コースなど |
予約/キャンセル | 予約なしでレッスン受講可能 予約レッスンの場合:10分前まで ※予約には別途課金し、コインを購入する必要あり。 予約レッスンのキャンセル:レッスン開始の1時間以上前まで |
サポート体制 | 日本人カウンセラーへの学習相談(毎月1回無料) |
無料体験レッスン | 7日間(レッスン回数無制限) |
ネイティブキャンプの無料体験レッスン受講にあたって、よくある質問は次のとおりです。
- その①英会話初心者でも大丈夫か
- その②本当に無料でレッスン体験できるか
- その③体験レッスン前に準備するべきものはなにか
その①英会話初心者でも大丈夫か
結論からいうとまったく問題ありません。
なぜなら、英会話サービス自体が英語初心者向けがほとんどなので。
まず日本人講師のレッスンを受けてみる
ネイティブキャンプは、初心者の方にとっては始めやすいと思います。
なぜなら、無料体験中であっても日本人講師を選んでレッスンを受けられるから。
おそらくコインを使用しレッスン予約することにはなりますが、はじめに日本人講師と話すことで、少し精神的なハードルが下がるはず。
あとは、日本人カウンセラーにも相談できるので不安なことは解消できます。
なんでも、初めてやることは少しこわいですよね。
ただ、一歩目さえ踏み出しちゃえば人間なんだかんだ平気になるもの。
初心者だからはじめは話せなくて当然!と開き直り、力試しと思って挑戦してみてください。
その②本当に無料でレッスン体験できるか
無料体験レッスンは、本当に完全無料なので安心してください。
ただ先ほども言ったように、無料体験が終わったら自動的に有料会員に更新されるので注意してください。
なお、有料会員へのしつこい勧誘は一切ないのでご安心ください。
その③体験レッスン前に準備するべきものはなにか
ひとまず、パソコン・スマホ・タブレットのいずれかがあればOKです。
初心者向けのレッスン教材あり
ネイティブキャンプには「初めてのレッスン教材」というものが用意されているので、オンライン英会話が初めての方、まずは自己紹介や挨拶から練習したい方はこの教材からはじめれば安心です。
相談内容を決めておく
あとは、日本人講師のレッスンを受ける前に、
「どういった相談をしたいか」
「何を悩んでいて、何が不安なのか」
などを書き出して、すぐに聞けるようにしておくといいです。
レッスン時間は25分しかないので、少しでも無駄にしないためです。
その他よくある質問
- 予約なしでもちゃんとレッスン取れる?→基本的には大丈夫です。※時間帯によっては混雑の可能性もあり
解決策:時間帯をズラすか、空いている講師を見つけた瞬間にすぐにレッスン開始するか、です。 - 効果はあるの?→結論からいうと効果はあります。ただし、時間はかかります。
解決策:オンライン英会話だけに依存せず、自習の時間もしっかり確保しましょう。
また、レッスン時間の確保がなかなかできない方にはあまりネイティブキャンプはおすすめできない、と先ほど書いたのは、週に1〜2回のレッスンしか受けられない・受けないのであればレッスン料が割高になってしまうからです。
できるだけ損なくレッスンを受けたいというのであれば、回数制やポイント制などのサービスもあるのでそちらがいいと思います。
詳しくは、【初心者向け】オンライン英会話おすすめ7選【やらぬは損】を参考にしてみてください。
ネイティブキャンプ無料体験レッスン受講までの3ステップ【簡単です】
最後にネイティブキャンプを始める手順を解説します。
とても簡単です。
- ステップ①:会員登録
- ステップ②:講師を検索
- ステップ③:レッスン開始
たったこれだけです。
会員登録する方法
公式サイトにアクセスし、「7日間無料トライアルはこちら」をクリックしたら流れに沿って進めるだけ。
>> ネイティブキャンプで無料体験レッスンを受けてみる
なお、会員登録には、メールアドレスとクレジットカードが必要です。
登録完了すると、無料トライアル期間が表示されるので、忘れずに確認しておきましょう。
また、以下のようなメールも届きます。
あとは、スマホアプリもしくはパソコンで公式サイトに戻り、講師を検索しレッスン開始できます。
ネイティブキャンプのアプリ
こちらからアプリのダウンロードもできます。
まとめ:ネイティブキャンプの無料体験では楽しい教材探しを。
くり返しで大変恐縮ですが、可能なかぎり楽しめる教材を探してみてください。
7日間無料でレッスン回数無制限で試せるオンライン英会話サービスは他にはありません。うまくネイティブキャンプの無料体験を今後の英語学習に生かしましょう。
ということで、今回は以上です。
ネイティブキャンプは本当に素晴らしいサービスなので、ぜひ試してみてください😌
人気記事 反響多数の英語著書作者おすすめのオンライン英会話活用方法
人気記事【初心者向け】オンライン英会話おすすめ7選【やらぬは損】
人気記事 安いオンライン英会話を徹底比較【おすすめ6選+注意点も解説】