スランプを脱出する方法【2ステップで乗り越える】

スランプを脱出する方法【2ステップで乗り越える】

こんにちは、takです。

僕はサッカー歴30年ほど。
スランプもたっぷり経験済みです。

そこで先日、下記のツイートをしました。

なんかスランプに陥っているな、なんかうまくいかないな、という時は自分が確実にできることを淡々とこなす。浮き沈みがあるのは仕方ないと割り切る。なんでこんなうまくいかないんだ、と無駄にセルフイメージを下げないこと。そういう日もあると割り切り、とにかく今自分ができることを着実にこなす。

スポーツにかぎらず、勉強や仕事などでもスランプにおちいると言われます。

ということで、今回は「スランプ脱出方法」について書いていきます。

※本記事の音声版です。

そもそも「スランプ」とは、どんな意味?

そもそも「スランプ」とは、どんな意味?

スランプとは、「一時的に不調におちいってしまう状態」のこと。

英語の「slump」からそのまま来ている言葉

スランプとは?参考:DeepL翻訳

「低迷」「不振」という意味があるように、本来のパフォーマンスが思うように発揮できない時に使う言葉で、おそらく多くの方がいろいろな場面で経験しているはず。

僕の場合は、主にサッカーに取り組む中でスランプを経験しました。

まずは経験上、効果のあったスランプから抜け出す方法を解説します。

スランプからの脱出方法【2ステップ】

スランプからの脱出方法【2ステップ】

下記2つです。

  1. 自分が確実にできることを”淡々”とこなす
  2. 浮き沈みがあるのは仕方ないと割り切る

順番に解説します。

スランプ脱出法①自分が確実にできることを”淡々”とこなす

確実にできること=基礎。

黙って、基礎にもどる

なんかうまくいかない日が続いたら、とにかく基礎にもどって”淡々と”こなす。

tak
基礎があるかないかで、スランプから抜け出せるはやさは変わります。完全に僕の主観ですが。

だからこそ、基礎は日頃から怠らずに鍛えること。

スランプ時に基礎が大事な理由

下記のとおり。

上記のとおりです。

スランプ時は、基礎にもどり自分ができることに”全力集中”

そう僕は決めていました。

すると、知らぬうちにスランプから抜け出しているので。

うまくいかない時は、基本に立ち返れ。
そういうメッセージだと勝手に思っています。

スランプ脱出法②浮き沈みがあるのは仕方ないと割り切る

簡単にいえば、開き直ること。
そして、重要なのが、、、

”うまくいかないことに対して無駄にセルフイメージを下げないこと”

セルフイメージを下げるとは、自分はダメだ、とネガティブに捉えてしまうことです。

セルフイメージを下げてしまう弊害

スランプから抜け出すのに余計に時間がかかります。

あくまで体感的にですが。

僕もはじめはうまくいかない自分にダメ出しをしていて、どんどんネガティブになり沼にハマっていました。

沼にハマらないために開き直りがカギ

ただある時「これが今の自分の実力だから仕方ない」

と、開き直ってみたら、ずるずるハマることはなくなりました。

ということで、スランプからの脱出方法は、

開き直って、”今の自分”ができることを『着実』にこなす。
tak
これができれば、気づいたらスランプも知らないうちに抜け出せてたりします。

これは、サッカーをやっていた時、英語を学んでいる時なども、同じく効果絶大だったので試してみてください😌

 

とはいえ、上記はあくまで僕なりに編み出した方法なので、次項では他の方法もご紹介します。

その他のスランプ状態から抜け出す方法や考え方

その他のスランプ状態から抜け出す方法や考え方

下記のとおり3つです。

  1. 思いっきり休む
  2. リフレーミング
  3. 変化を加えてみる

順にサクッと解説します。

①思いっきり休む

とりあえず距離をとる、という方法。
心身ともにリフレッシュです。

考えれば考えるほどドツボにハマりがちなので。

解決策:スランプを忘れる時間を一時的でもいいからとる

映画を見るとか、カラオケ行くとか、なんでもOK。
心と体を休ませることに専念してみてください。

②リフレーミング

これは心理療法でも使われる方法です。
簡単にいうと、視点を変えること。

例えば、、

スランプでやることすべてうまくいかない次のステップのための成長段階にいる

このように否定的な視点から、肯定的な視点を持てるよう新たな枠組みを自分の中につくるイメージです。

僕はこう思うようにしていました。

③変化を加えてみる

たとえば、以下のような感じです。

  • 環境を変えてみる
  • 他のことを学んでみる
  • 新しいことを試してみる

など。

マンネリから脱する

スランプで不調になる時は、マンネリ化がひとつの原因とも言われます。

なので、日常に少し変化を加えてみるのもおすすめ。
生活リズムや読む本のジャンルを変えてみたり、など。

要は気分転換です。

具体例

スポーツであれば、ちがうスポーツをやってみる。
語学なら、ちがう語学を学んでみる。

僕はあえて、バスケをしてみたり、中国語を学んでみたりしました。

すると新たな発見があったりします。

tak
少しスパイスを入れてみるか、くらいの気持ちでいつもとちがう行動を取り入れてみる。これは、スランプ以外でもなんか行き詰まりを感じるな、という時にもオススメです。

このあたりがスランプ脱出に活かせる方法や考え方です。

※まだまだ他にもあるとは思いますが、気軽に取り入れられそうなものをピックアップしました。

スランプは”努力の証”

スランプは”努力の証”

スランプの原因は、人によってさまざまです。

  • マンネリ化
  • 心身の乱れ
  • 目標の喪失
  • 周囲からのプレッシャー

などなど。
ただ、ひとつ言えることはそれだけ真剣に取り組んでいる証拠。

スランプは、高い目標を持っているからこそ感じるもの。

努力していない人はスランプを経験できない、とも言われるくらいですからね。

スランプを乗り越えれば新たな自分に出会える

ある程度いろいろとこなせるようになると、スランプにおちいったり、うまくいかないな、という瞬間はくるもの。

ただ、それも成長に必要なステップだと捉える。

スランプは「努力をしているからこそできる貴重な経験」と思って、乗り越えていきましょう。

おすすめの本紹介

最後におすすめの本を紹介して終わりにします。

スランプ状態からの脱出に限らず、さまざまなことに応用できる方法や考え方を学べます。

2冊とも有名ですが、もし読んだことがない方はぜひ^^

本を読んで新しいマインドセットを取り入れる。
これも、スランプ脱出にもつながる方法のひとつです。

tak
お読みいただきありがとうございました!

オススメ 【苦手克服】Essential Grammar in Useのメリット【基礎磨き】
オススメ 【英語初心者必見】Essential Grammar in Useの使い方